Google
NY着物暮らし: January 2006

Tuesday, January 31, 2006

今年のABT

今年のABTは5月22日月曜日から始まり始まり~。翌日は海賊。今のところこのキャスティングだったら絶対に行こう!ともう硬く心に誓ってます。そうするとう~~む、帯をどうしようかと今から悩んでいる…海つながりってことで、海老の帯にしようかなぁ~。

いつも一緒にバレエに行っている友人には去年から絶対に日本から来るようにと言ってます。この2日間ははずせないでしょうから。お休み取れるかなぁ。でもって他の友人もひょっとしたらJoinするかもって情報をゲット!きゃっほーっ、熱烈歓迎!!私達でABTのGALAに花を添えましょう。(言ったもん勝ち!)

おっと、その前に2月23日から26日までCity Centerで4人くらいでなにやらやるそう。案内が来ていたので、ちょっくらのぞいてみたら、チケットを「ぽちっ」と押して取ってしまった。日曜日のマチネなのでいいよねぇ~。しかも最近全然お出かけしてないし、しっかり働いてるし…と誰に言い訳してんだろ。(^_^;)

Sunday, January 29, 2006

今週と先週のお花


久しぶりの更新です。なんだかんだと野暮用続き。でもっていらないものまでダウンロードしてしまってカメラからの画像が取り込めなくなってました。やっと解決。ほっ。

これはまったくの仕事着です。仕事着って画像に残る事あまりないでしょうからあえて着ていきました。最近は半巾が活躍してます。この季節にちょうどいい梅柄の博多帯。敦子さんからの頂き物。とても活躍してますありがとうございます。梅の季節が過ぎると裏側を締めてるんです。(^_^)v先週のお花は椿が入っているのですが、まだこれはつぼみのままです。今ちょうど咲いてきました。とっても綺麗で可愛いです。

これが今週のお花。今日は久しぶりにお会いしたMayaさんと。今は後ろのゴデチア?(違ってたらどうしよう…)が綺麗に咲いて前にあるピンクの菊とぼがしが入ったトルコキキョウととてもいいコンビネーションを保ってます。いつも思うのですが多分こうなる事を予測してお花を選んでいただいてるのでしょうね。やっぱり凄いなぁ~と感心するのみ。

この格子の紬はとても気に入っているのですが、八掛が赤いので今のうちにしっかりと着倒さないと。しかし考えたらそんな着物ばかりだなぁ~。年は逆行しないので、ちょっと地味目な感じにしないといけないなぁ~と思ってはいるのですが。

Monday, January 16, 2006

仕事中(^_^)v

今日は私の臨時のお休みなんですが頑張ってお仕事しております。と言うより今までサボっていた書類の整理。税金の季節ってのもありますし。やっとこさ机の上がちょっとはましになりました。でもって一人で黙々と仕事をするのがつらいので、某所から送られてきたDVDを見ながらやってると、もちろん仕事がはかどらない事(>_<)

去年の夏に友人の子が参加したCampなんですが、そこから届いたDVDなんです。つまりはその期間のアルバムみたいなものですね。あぁ~、このお面作って持って帰ってきたわ、そう、こんな絵も描いていた。あぁ~タコスを作って食べたって言ってたわぁ~。って私が思い出にひたっておりました。(^_^;)やっぱりここはなかなかいいプログラムでやっているのね。クリスマス時期に寄付のお願いが来てたけど、先にDVDを送ってくれれば良かったのに~。

今年の努力目標整理整頓。頑張って実行… するかもしれない。(爆)

Wednesday, January 11, 2006

今日のお花


今日のお花。レンギョウがまだ咲いていないのでちょっと寂しい感じですが週末にはかなり咲くでしょう。NYこの陽気はいったいどうしたんでしょう。今日の最高気温は10度を超えたんじゃないでしょうか。今までのNYでは考えられないことです。この時期マイナス10度というのは何度か経験した事がありますが。でもこのまま冬が終わるわけではないのです。もう少ししたらぐっと冷え込むでしょうね。 ふぅ~。

いつも着ている上っ張り。これともう一つありますがお花を活ける時、掃除する時など日頃かなり重宝しています。生地はなにやら沢山あるのでこの形で同じものを作りたいなぁ~と思うのですが、いつになることやら。構想は沢山あるのですが。多分馬乗り(脇にスリット)をつけたほうがもっといいだろうなぁ。

つかの間の暖かさを充分に楽しんで昨日は「RUSSIA!」をやっているグッケンハイム美術館までお出かけしたのですが、カメラの電池切れでした。今外側の改装工事中。また白く塗るのかなぁ。さすがグッケンハイムです。私は古典な物を想像してたのですが、近代の方ばかりでした。実は行くまでに漠然と私の頭の中には、「宝石で出来ている卵型のピルケース」が浮かんでは消え… どうしてだろ?(^_^;) 
宗教画のようなのがあり、近づいて見るとそれは刺繍と織りで出来ていました。とても綺麗でこの部分を切り取って帯にしたらいいかも…とつい罰当たりな事を考えてしまいました。懺悔。

鏡開き

11日は鏡開き。10日の夜に小豆を煮てぜんざいを作りました。ちょっと作りすぎたかも?まぁまぁの出来です。

Monday, January 09, 2006

成人おめでとう!


もう日本では月曜日は終わってみんな振袖を脱いでやれやれってところでしょうか。こちらでも振袖を友人に着せたりしてましたが、去年の今頃本物の新成人つまり二十歳の子の着付けは初めてでした。着付けをしてておぉ~かわいいぃ~~っと何度も感じたのですが、これが実の娘だったら、もっとなんだろうなぁ~。
やっぱもの凄く可愛いなぁ~。なんだか近所のばーちゃんの気分です。(^_^;)Sちゃん元気~?この間はありがとうねぇ~!

去年友人の娘さんが成人式だったので画像を送ってもらいました。まぁ可愛い事!!良く似合ってる事!!ちょっとはにかんでるようで、そこがまた可愛い!!見てるこちらもニコニコしてしまったわ。振袖姿のお嬢さんって周りの人を幸せにする力を持っているような気がします。

Wednesday, January 04, 2006

今年最初のお花


今週のお花。羽織の柄がとても好きなので、後ろを向いてた方がいいと思いまして。ずっとそのままのほうがいいかなぁ~。いえいえ、後ろ向きには歩けません。

今週のお花はゆき先生が挿してくれました。やっぱりシャッキリして優雅で良いなぁ~。さすがです。後ろのお花をお店で入れてみたのですが、ちょっと決まりません。やっぱ難しい~。

今年はこの羽織も沢山着てあげないといけません。しかし袖が長いのでどうしてもよそ行きっぽくなるって言うより若作りしすぎかな。(^_^;)袖丈に合う着物がこれしかないし…こっちも難しいなぁ~。

今日ゆき先生のお祖父様、お祖母様の写真を見せて頂きました。もうっ~、バッチリの大正ロマン。刺繍の半襟に御召風な着物、長めの羽織。今日の私と時代がピッタリ。一緒に写真に映ればよかったかしら?(^_^;)

今年もよろしくお願いします。

Monday, January 02, 2006

戌年

戌年にちなんだ何かないかなぁ~と思ってたのですが、ありました。家にペットはいないからこんなのでどうでしょ?これ12~3年ほど前に日本に帰ったときに買った箸置です。たしか浅草とか合羽橋とかそのあたりで買ったような記憶があります。その時はあら可愛い~と思って買ったのですが、その数年後に別のところで同じような形の羊の箸置を見つけてそれもゲットしたんです。
しばらくして気がつきました。ひょっとしてこれって毎年の干支シリーズとして出ているのかしら?来年のいのししはまだいいけど、ねずみや蛇は可愛いのかなぁ~。という素朴な疑問。ちょっと怖いかも?まさか。

Sunday, January 01, 2006

A HAPPY NEW YEAR!


明けましておめでとうございます。旧年中はお世話になりました。本年もどうぞよろしくお願いします。

New year resolutionなるものをこちらではよく言われますが、(つまりは今年の抱負ですね。)皆さんはいかがでしょうか。私は今年は時間を見つけて縫い物もボチボチやりたいなぁ。欲しいものをあげるとキリがないので、今年は整理整頓!!出来るといいなぁ~。(爆)

今年もよろしくお願いします。


お正月は仕事が終わって帰ってきたら、新年になっていますので夜からおせちを食べ始めます。今年はもう紅白歌合戦を貸していただいたのですっかりお正月気分です。ありがとうございます~。紅白を見ないとお正月が来ないです。これに博多風がめ煮(筑前煮)に お雑煮です。友人が送ってくれただしがとっても美味しくてお雑煮にもピッタリでした。ありがとうございます!!

謹賀新年


おせちってお重に詰めてます?家の中が暖かいので詰めて置いておくのもなんだし、重箱ごと冷蔵庫に入れるのも気が引けるし。ってことでここ数年は重箱をお皿のようにして使っています。一年に一度くらい使ってあげないとね。
そう言えば、小学校の時遠足の時のお弁当に二段の重箱を持ってきてる子がいてビックリしました。風呂敷に包まれていて本人は恥ずかしそうでしたが、なかなかかっこいいお弁当じゃん!!お母さんやるねぇ~と子供心に感心してました。

初詣に行く場所もないのですが、一応お正月なので着替えて写真を撮りに近所のトンプキンズパークに。 もちろん花さんプロデュースでカクマさんお仕立ての干支の帯。後ろもとっても可愛いのです。
今年もどうぞよろしくお願いします。明日から頑張って働きますっ。
明日来ていただくお客様に黒豆を少しお出しするつもりで、多めに作っています。よろしかったら食べてくださいね。